
Contract For Difference
CFD取引と他の投資を比較
CFD取引の強みと弱みを他の投資と比較することで理解しよう
CFD取引という新しい取引方法について、そのほかの投資とどのような違いがあるのかということを具体的に株式投資、株価指数、商品(コモディティ)、海外株式、債券投資といったCFD取引で取引可能な投資商品とをそれぞれどんな違いがあるのかを分かりやすく比較していきます。
CFD取引徹底比較-証券CFDナビ-
CFD取引と他の投資
CFD取引は既に他の場所などで取引がされている商品を売買します。たとえば株式投資の場合、通常は証券会社を経由して証券取引所で売買が行われていますが、CFD取引でも取引が可能です。株価指数についても同様に先物取引やオプション取引として取引されていますが、CFDでも取引可能です。
このように、CFD取引というのは、他で取引されている投資商品を別の仕組みにより取引するという方法です。では、他で取引されている投資商品とCFD取引にはどのうような違いがあるのでしょうか?ここでは、CFD取引と「株式投資(国内株)」「株式投資(外国株)」」「日経225(指数取引)」「債券取引」についてそれぞれの原資産取引とCFD取引の違いを比較していきます。
「原資産」
原資産とは、デリバティブ取引等において、価格を計算する基準となる資産。たとえば、株式CFD取引の場合、証券取引所で取引されいている現物株式が原資産となる。株式CFD取引はこの原資産の価格に基づいて取引される。
株式投資(国内株)とCFD取引を比較
証券会社を通じて投資をする最も一般的な投資である「株式投資」について国内株式を原資産とするCFD取引です。基本的に、CFD取引の取引価格は、現物株式の株価を元に計算されて提示されます。ここでは、株式投資(国内株取引)と株式CFD取引における違いを分かりやすく比較していきます。
外国株(外国株式)とCFD取引を比較
CFD取引のメリットとして外国市場へのアクセスのよさ(投資環境)が挙げられますが、証券会社を通じても外国株に投資することは可能です。では、証券会社を通じて購入するのと、株式CFDを通じて投資をするのでは、どのような違いがあるのかを分かりやすく比較していきます。
ETF(国内・海外)とCFD取引を比較
株価指数(日経平均やダウ工業平均など)に投資をする手段としてはETF(上場投資信託)を活用する方法があります。ETFは普通の株式と同じように証券取引所で売買でき、値動きはそれぞれがターゲットとしている指数とほとんど同じように動きます。ここでは、こうしたETF投資を現物株取引として行うのとCFD取引を通じて行うのとでの違いを比較します。
人気CFD取引証券会社
DMM CFD取り扱い銘柄を絞る代わりに使い勝手にこだわる証券会社 DMM.com証券はFXで有名な証券会社です。CFD取引(株価指数)については「日経225」「ナスダック」「NYダウ」「S&P500」の4株価指数に絞り込んでいるのが特徴で、その分システムの使い勝手は高いです。また、手数料無料、業界最安値水準のスプレッドなども魅力です。短期トレーダーにおすすめの証券会社です。 |
|
マネックス証券 くりっく株365くりっく株365(取引所CFD)を始めるなら信頼の大手ネット証券がおすすめ マネックス証券はくりっく株365(取引所CFD取引)を提供する大手ネット証券です。くりっく株365の手数料水準は全金融機関の中でも最低額となっています。大手証券ということもあって、はじめてのCFD取引には最適なネット証券だと考えます。 |
|
GMOクリック証券CFDCFD初心者におすすめ。手数料無料、スプレッドコストも安く、取引しやすい GMOクリック証券は日本の大手ネット証券の一つで、豊富な投資商品を取り扱っている証券会社です。CFD取引は「株価指数」「商品先物」「個別銘柄(日本)」が可能となっています。銘柄数は少ないものの、使いやすく初めてのCFD取引にお勧めの証券会社です。 |